あま酒あんで作る「赤飯おはぎ」
炊飯器で炊けるお赤飯を使えば、
カラフルでかわいらしいおはぎが作れます。
お砂糖の代わりにあま酒を使って、
コクのある甘さに仕上げました。
家でも簡単に作れる和菓子なので
敬老の日のお祝いやお彼岸のお供えにもぴったりです♪
※分量はミニサイズのおはぎ24個分です。
らくらく炊きたて赤飯おこわ | 1袋 |
---|---|
塩 | 小さじ1/2 |
水 | 250ml |
ゆであずき | 2袋(400g) |
糀あま酒1人前 | 6本(240g) |
きなこ | 適量 |
- 炊飯器にらくらく炊きたて赤飯おこわ(無洗米もち米、豆、煮汁)、塩、水を入れてよく混ぜ、白米と同じように炊く。
- ゆであずきを袋のまま、豆の形が半分残る程度までつぶす。
- 小鍋に(2)と糀あま酒を入れて、鍋底から混ぜながら弱火で煮る。(目安は10分程度。少量を皿に取って冷まし、適度な硬さになっていればよい。)
- (3)をバットに広げ、冷めたら24等分にする。
- (1)が炊けたらよく混ぜ、ふたをして5分蒸らし、軽くつぶしてから24等分にして丸める。
- 【ピンクのおはぎ】ラップに赤飯をのばし、あま酒あんを包み込む。
- 【黄色のおはぎ】ピンクのおはぎにきなこをまぶす。
- 【黒いおはぎ】ラップにあま酒あんをのばし、赤飯を包み込む。